韓国語の読み方、ここが間違いやすい!初心者がつまずくポイント5つ

未分類

韓国語を始めてしばらくすると、こんな壁にぶつかりませんか?

「ハングルは一応読めるようになった。でも、なんかスムーズに読めない…」
「この読み方で合ってるのかな?っていつも不安」
「韓国語っぽく読めない…カタカナ読みになってしまう」

実はこれ、初心者さん“あるある”なんです。

単語帳を見て発音しても、なんだかモヤモヤする。

「聞こえてくる音と、自分の読みが違う気がする…」そんな違和感、ありませんか?

私も同じでした。

独学でハングルを読めるようになったつもりだったけど、ある日韓国人の友達に「それ、ちょっと変な読み方かも」と言われて大ショック。

そこから発音を見直してみたら、「え?これ、そう読むの?」の連続。

発音ルールを正しく知って初めて、ちゃんと読めるようになったんです。

つまり、読むたびにモヤモヤするのは、あなたのせいじゃない

読み方には「落とし穴」=初心者がつまずきやすいポイントがあるから。

そこを知っておくだけで、驚くほど「韓国語っぽく読める」ようになります!

今回は、そんな【韓国語初心者が間違えやすい読み方のポイント5つ】を、具体例つきで分かりやすく解説します。

これを知っておくだけで、読み方の不安がスッと軽くなるはず!

間違えやすいポイント①:받침(パッチム)の読み方

韓国語を勉強し始めて「읽다(読む)」や「밥(ご飯)」などを見ると、「あれ?この“最後の文字”どう読めばいいの?」と迷ったこと、ありませんか?

それが「받침(パッチム)」です。

パッチムとは、ハングルの最後にくっついている子音のこと。

日本語にはない概念なので、初心者がまずつまずくポイントなんです。

例えば「밥(ご飯)」は[パプ]と読みますが、「プ」と言い切るのではなく、口の中で軽く止めるようなイメージ。無理に「パップ」と言うと、逆に不自然になります。正しくは「パッ…」と口を閉じて、音を止める感じです。これは一度コツを掴むと、他の単語にも応用できます。

読み方のコツは、「発音しようと頑張りすぎないこと」。

息を吐ききる前に止める、これだけでずいぶん韓国語らしくなりますよ!

ポイント②:連音化を無視して読んでしまう

韓国語の特徴的な発音ルールの1つが「連音化(リエゾン)」です。

2つの単語が続くときに、音が滑らかにつながって読まれることが多いのですが、初心者の頃はこれを無視してしまいがち。

例えば、「한국어(韓国語)」という単語、本来は「한(ハン)・국(グk)・어(オ)」と分けて読みそうですが、実際の発音は「한구거(ハングゴ)」に近いです。

この「ㄱ」の音が前から後ろに滑り込んでつながるのが連音化の仕組みです。

連音化を意識せず、一つひとつ区切って読むと、ぎこちなく聞こえてしまうばかりか、ネイティブには理解されにくくなります。

連音化は聞き取る時にも大切なので、意識して練習するとリスニング力もアップしますよ!

ポイント③:濃音・激音の違いがわからない

「아파(痛い)」と「아빠(パパ)」の違い、発音で区別できますか?この2つの違いは「濃音」と「激音」にあります。日本語にはないこの発音の違い、初心者がとにかく苦戦するポイントです。

激音(ㅋ, ㅌ, ㅍ, ㅊ)は息を強く出して発音し、濃音(ㄲ, ㄸ, ㅃ, ㅆ, ㅉ)は喉を閉めるように、息を抑えて発音します。

たとえば「아빠」は喉をぎゅっと締めて、力を込めて「アッパ」と発音。この時のパは息は吐き出さないことを意識します。

これに対して「아파」は「アパ」と言えばOK。アパのパを発音するときは息を強く吐き出すことを意識します。

違いを体感するには、口の前に手を当てて発音するのがオススメ。

息が強く当たれば激音、ほとんど当たらなければ濃音です。

最初は難しく感じますが、練習を重ねれば必ず慣れます!

ポイント④:「읽다」など合成音が読めない

「읽다(読む)」を見て、あなたはなんと発音しますか?

「イルクダ?」それとも「イクタ?」?

実は正解は「익따(イッッタ)」に近いです。

このように、発音が変化する単語は初学者を混乱させます。

これはパッチムが2つある「合成音」のパターンで、読み方に特別ルールがあります。

全部を完璧に覚えようとせず、「읽다」「앉다(座る)」「없다(ない)」など、よく出る単語のパターンから覚えていくのがコツ。

最初から完璧を目指さず、「知ってる単語から慣れる」ことがポイント。

使いながら少しずつ読み慣れていきましょう!

ポイント⑤:曖昧な母音でつまずく

韓国語には、日本語では区別しづらい「曖昧な母音」があります。

例えば「의」という単語、習った通りなら「ウィ」ですが、実際の会話では「イ」や「エ」に近くなることもあります。

たとえば「의사의 회의(医者の会議)」は「ウィサウィ フェウィ」ではなく、「ウィサエ フェイ」に近く発音されることもあるんです。

初心者にとって覚えたことが覚えた通りに出てこない

これは非常に厄介

でも、実はネイティブもこの音を場面によって変化させているので、完璧を目指さなくても大丈夫。

まずは音の変化を知っておくこと。

そして、実際の発音をマネすることから始めましょう

音声付きの教材や、ドラマのセリフを真似して「この場面ではエって読むんだ」と慣れていくと、自然に読めるようになります。

読み方に自信がついた!

正しい読み方のコツを掴む前は、「これで合ってるのかな…」と不安ばかりで、声に出して読むことも躊躇していました。

でも、ポイントを1つずつ理解して実践することで、読める単語が増え、自信を持って声に出せるように。

そして不思議なことに、正しく読めるようになると、リスニング力も自然とアップ。

「あれ、推しが今“사랑해”って言った!」と聞き取れる瞬間が増えて、勉強のモチベーションもグッと上がりました。

まとめ:「読める自信」が韓国語の第一歩

韓国語学習の最初の関門、「読み方」。

実は多くの初心者が、同じポイントでつまずいているんです。

でも、それは決してあなたのセンスや才能がないからではなく、「知らなかっただけ」。

コツさえ掴めば、誰でも正しく読めるようになります

「正しく読める」ようになると、自分の発音に自信が持てて、声に出すのが楽しくなります。

すると単語も覚えやすくなり、推しの言葉も聞き取りやすくなる…。

まさに、読み方は“使える韓国語”の土台なんです。

今日紹介した5つのポイント、まずは1つだけでも意識してみてください。

小さな気づきが、あなたの韓国語の世界をグッと広げてくれるはずです。

わたしと一緒に

  • 韓国ドラマも韓国映画も日本語字幕や吹き替えなしで理解することができる
  • 推しの言葉を理解することができる
  • 推しのファンミーティングで推しと話すことができる
  • 韓国で話題の韓国ドラマを時差なく楽しむことができる

こんな最高の未来をつくっていきませんか?

「ゆな」の公式ラインでは、
ここでしか見れない
超有益情報を発信していきます!

もちろん登録無料なので
ぜひ有益情報を受け取りに来てくださいね

↓画像をクリック

コメント